カテゴリー
新着情報・お知らせ
【2025/7/14】CMS(管理画面)のサイドバーメニュー構成、UIをリニューアルしました。
CMS(管理画面)の左サイドバーのメニュー構成とUIを刷新いたしました。【2025/6/11】CMSに2段階認証を導入しました。
CMS(管理画面)に2段階認証を導入しました。【2025/6/10】企業ページに「タレント」タブを追加しました。
このたび、企業ページに新機能「タレント」タブを追加いたしましたので、お知らせいたします。【2025/6/4】社員インタビューAI|構成案選択時に質問案が確認可能になりました。
社員インタビューAIにおいて、これまでコンテンツ作成後にのみ確認できた質問案が、「構成案を選んだ時点」で確認できるようになりました。 ■概要 これまでは、社員インタビューAIでコンテンツを作成した後に質問案を確認する仕様でしたが、今回のリリースにより、コンテンツ作成前、「構成案を選択した時点」でも質問案を確認できるようになりました。 ■操作方法 ①サイドメニューから「作成する」→「コンテンツ」を選択し、「コンテンツ追加」をクリック。社員インタビューAIで作成の項目内にある「ストーリーを作成」をクリック ②構成案を選択 ・ 確認したい章をクリック ・質問が表示されます ■従来通りの質問案の確認方法(コンテンツ作成後) これまでと同様、コンテンツ作成後には以下の手順でも確認できます。 ①サイドメニューから「作成する」→「コンテンツ」を選択し、「コンテンツ一覧」をクリック。コンテンツ一覧に表示されている「✉️(お知らせマーク)」をクリック ②「企画」タブをクリックし、下部にある「質問と回答」より確認したい章をクリック 詳しくは、こちらをご覧ください。 ■インタビュー(質問回答)後の構成案の確認【2025/5/20】CMSのエディタ機能が拡張されました。
CMSのエディタについて、仕様変更および新機能を追加いたしましたので、お知らせいたします。【2025/5/15】広報チェックAI(表記ルールチェック機能)を追加しました。
CMS(管理画面)の入稿画面に、広報チェックAIが追加されました。 ■広報チェックAIとは talentbookで定めている表記ルールに沿って、入稿された文章の表現ゆれや不適切表現(差別的な言い回しなど)をチェック・修正提案する機能です。 ※ 誤字脱字や文法ミス、文章のリライト(添削)には対応しておりません。公開前にお客様側での最終確認をお願いいたします。 ■広報チェックAIをご利用いただけるコンテンツ 以下の手法・形式で作成されたコンテンツでご利用いただけます。 ・社員インタビューAI ・添削構成オプション無しの自社執筆(ストーリー・ノウハウ) ※ 「制作支援」もしくは「添削構成オプション有りの自社執筆(ストーリー・ノウハウ)」は対象外です ■広報チェックAIの使い方(動画ver) ▶入稿画面 ▶申請画面 ■広報チェックAIの使い方(テキストver) ①「入稿」タブの必須項目を入力してください。入力内容に問題がなければ、右下にある「広報チェックAI」をONにします。 ※ チェックに数分かかる場合がございます ②重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に反映されます 重要な指摘・・・修正【2025/4/23】制作支援(取材時)に必要なタレント情報の記載箇所を変更しました。
制作支援をご利用いただく際の取材に必要なタレント情報の記載箇所が変更となりました。今後は本ページの手順に沿って、該当情報をご入力いただくようお願いいたします。 ■概要 タレント情報の記載場所が、以下に変更となりました。 ▶変更後の記入箇所 該当のコンテンツの「企画」タブ中段の「編集」をクリックすると入力画面に切り替わります。 以下の項目をご入力いただけます。 - 部署名・役職 - 経歴 - 現在の業務内容 - フリーメモ(任意) ▶ご注意 制作支援(弊社ディレクターによる取材)を利用される場合、取材実施の5営業日前までに、以下の情報の入力が必須となります。 - タレント情報(部署名・役職、経歴、現在の業務内容) - 企画の目的、ターゲット - 伝えたいこと/伝わってほしくないこと ご入力いただいた内容をもとに取材を実施し、記事の初稿を作成いたします。可能な限り詳細にご記載いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 ■操作方法 これまで、「作成する」→「タレント」から記入いただいておりましたが、下記の操作方法のみとなります。 ①サイドメニューから「作成する」→「コンテンツ」を選択し、「【2025/4/23】タレント情報の入力項目を一部変更しました。
コンテンツ作成時に必要な「タレント情報」の入力項目を変更しました。各項目の目的や表示範囲が異なりますので、ご確認のうえご対応ください。 ■概要 変更や追加があった項目は下記のとおりです。 ・公開プロフィール talentbookのコンテンツに表示される項目です。 読者がタレントの基本情報を把握できる、簡易的なプロフィールとなります。 ・詳細プロフィール 現時点ではtalentbook上に表示されませんが、今後の機能強化に伴い、検索機能や読者へのレコメンドに活用される予定です。将来的に公開される可能性をふまえてご入力ください。 ・補足情報(任意) CMS内でのみ確認可能な情報で、talentbookでは公開されない項目です。タレントに関する補足情報を任意で記載いただけます。 ※ これまで「タレント追加>取材データ」に記載いただいた内容(部署名・役職、経歴、現在の業務内容、フリーメモ)は、各コンテンツの「企画タブ」へ移行しております。 ※ これまで「取材データ」に記載いただいた部署名・役職と、今回新たにリリースされた「公開プロフィール」上の部署名・役職(任意)は、異なる項目です。「取材デー【2025/4/23】限定編集者によるご自身のタレント情報の編集が可能になりました。
限定編集者に設定されたユーザー自身が、自身のタレント情報を更新できるようになりました。 ■概要 これまで、タレント情報の編集は「管理責任者」「管理者」「共同編集者」のみが可能でしたが、今後は、限定編集者に指定されたコンテンツに限り、当該ユーザーご本人が自身のタレント情報を編集できるようになりました。 これにより、情報の最新化や修正がよりスムーズに行えるようになります。 ■操作方法 限定編集者権限の方がご自身のタレント情報を編集するには、事前に「タレント」と「ユーザー」の紐づけが必要です。紐づけがされていない場合、限定編集者はタレント情報を編集できません。 ▶担当者 「タレント」と「ユーザー」の紐づけを行っていただきます。 ①「タレント」>「タレント追加」から、必須項目を記載し「保存」をクリック ② 「ユーザー追加 / 管理」から、「ユーザー追加」をクリック ③必須項目(名前・メールアドレス)を入力し、権限は「限定編集者」を選択。タレント名を入力すると自動で候補が表示されるので、該当のタレントを選択し、「保存」をクリック ※ 既にユーザー追加している場合は、「ユーザー追加/管理」画面で該【2025/4/21】企業ページに設定可能なSNSにLINEを追加しました。
企業ページに設定可能なSNSにLINEを追加しました。 ■概要 これまで企業ページに設定可能なSNSは、Facebook、X(旧Twitter)、YouTube、Instagram、Wantedly、Linkedin、TikTokの7種類でしたが、LINEが新たに追加されました。 ■設定方法 ①CMSの左端、サイドメニューにある、企業ページ→「企業情報編集」→「会社概要」をクリック ②ページ下部の「ソーシャルURL」欄に、LINEアカウントのURL(「https://page.line.me/」以降の文字列)を入力し、「保存」をクリック ③「ソーシャルURL」にURLを入力したSNSのみ、企業ページに反映される ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。【2025/4/17】CMS(管理画面)上に、プラン名・オプション名の表示を追加しました。
CMSの(管理画面)のサイドメニュー上部に「プラン名」と「オプション名」の表示を追加しました。ご利用のプランやオプションによって利用できる機能が異なりますので、本項目をご確認ください。 なお、今後、表示されているプランに合わせた個別のサポートページを作成予定です。作成が完了次第、改めてお知らせいたします。 ■概要 赤枠箇所に「プラン名」が表示されます。 また、「オプション(制作支援・添削校正)」の利用がある場合は、該当するオプション名も表示されます。 ▶プランについて ご利用いただける機能の違いに応じて、プランを区分しています。そのため、表示されているプラン名はお申し込み時の名称と異なる場合があります。 ▶オプションについて 以下のオプションをご利用の場合、「利用中」と表示されます。 ・制作支援 制作支援を購入済み、または制作支援を追加購入いただくことが可能な場合に表示されます。 ※ [利用中 = 制作支援のお申込み残数がある] ことを示すものではありません。 ・添削校正 添削校正機能をご利用中の場合に表示されます。 ※ 制作支援をご購入の上、制作支援で記事を作成された場合、「添削校正【2025/4/9】公開予約機能を追加しました。
これまで即時公開のみだったコンテンツに、新たに公開予約機能を追加しました。なお、本機能は「添削・最終チェックサービス」、「添削・校正オプション」をご利用の場合、ご利用いただけません。【2025/4/2】入稿画面のUIを変更しました。
■概要 入稿画面のUIを3点変更しました。 1. 記事の「保存」ボタンの名称を「記事の更新」に変更 2. 「記事の更新」ボタンを画面下部に移動 3. 記事の非公開設定の方法を変更(ドロップダウンリストを廃止) ■変更点の詳細 ▶記事の更新ボタン これまで「入稿」タブの右メニューにあった「保存」ボタンを、「記事の更新」に名称変更し、画面下部に移動しました。 ※ ボタンは常に画面下部に固定表示されるようになり、よりスムーズに更新できるようになりました。 ▶記事の非公開ボタン 記事を非公開にするドロップダウンリストを廃止ししました。 記事を非公開にしたい場合は、申請フォームよりご対応ください。 非公開の手順は次のとおりです。 ①サイドメニューから「コンテンツ」→「コンテンツ一覧」を選択 ②非公開にしたいコンテンツのタイトルをクリック ③「申請依頼」タブをクリック ④「非公開にして修正する」を選択し、送信をクリック ※ 非公開まで最大5分程度お待ちください【2025/4/2】社員インタビューAIで生成する記事の長さが選択できるようになりました。
■概要 社員インタビューAIでストーリーを生成する際、これまでは「長め」のみでしたが、新たに 「短め」「普通」「長め」 の3種類から記事の長さを選べるようになりました。 ■出力文字数の違い ※ 左から、短め→普通→長めとなっています。 ・短め:1章当たり400文字程度(計1,600文字) ・普通:1章当たり800文字程度(計3,200文字) ・長め:1章当たり1,200文字程度(計4,800文字) ■設定方法 「ストーリーを生成」ボタンを押した後に下記の表示が出てきます。 ご希望の文字数を選択してください。 ↪︎社員インタビューAIの作成方法はこちら