talentbook

コンテンツの制作・公開方法

お客様ご自身で執筆〜公開までされる際の流れをご説明しています。

「添削・校正サービス」が契約内に含まれているお客様、もしくは「添削・校正オプション」をご利用のお客様はこちらのページをご参照ください。

↪︎タレントの追加方法はこちら

※ ノウハウ(フリーフォーマット)を作成する際、タレントの追加は任意です

<コンテンツの追加方法>

①サイドメニューから、コンテンツ>「作成」を選択

②「自社執筆で作成」から「ストーリーを作成」を選択

③構成案のタイプを選択し、「基本情報の入力へ」をクリック

④基本情報を入力する

ストーリー作成に必要な基本情報を入力してください。

※ タレント一覧への追加方法はこちらのページをご参照ください。

<注意>

基本情報で「担当者」に設定していても、個人設定でメール通知をOFFにしている場合、メール通知が届きません。個人設定はこちらのページをご参照ください。

⑤入力が完了したら「保存して次へ」をクリック

・構成案に沿って、取材を進めてください。

必要に応じて執筆用フォーマットをご活用ください

取材対象者ご本人、社内へ確認の上、内容を確定させてください。

talentbookの表記・体裁ルールについてはこちらをご参照ください。

①サイドメニューの、コンテンツ>「一覧」をクリック

②入稿したいコンテンツタイトルをクリック

③入稿タブよりテキスト・写真を挿入

※ 自動保存ではございませんので、随時ページ下部にある「記事の更新」ボタンを押してください

・テキストの体裁について

入稿時は、下記に従ってテキストの体裁を整えてください。

  ・ルポルタージュ・対談・鼎談形式: セリフ部分をグレーブロックで囲ってください。

  ・登場人物が2名以上: 話者の氏名をそれぞれ色分けしてください。

  ・Q&A形式: 質問部分の冒頭に「──(罫線2本)」を付け、太字にしてください。

詳細なルールおよび設定方法は、以下のリンク先をご確認ください。

※ talentbookの体裁ルールはこちら

※ 体裁の変更方法はこちら

・写真について

 ・ファイルサイズ:3MB以下

 ・推奨縦横サイズ:縦500px × 横800px(横長写真)

  規定の横幅(横800px)よりも画像サイズが小さい場合、引き伸ばされて画質が荒くなってしまいます。また、見やすさの観点から【横長写真】を推奨しています。

④カテゴリーを選択(任意)

カテゴリーを選択してください。最大7つまで選択が可能です。

※ カテゴリー追加について、詳しくはこちらをご覧ください

⑤アクションセットを選択(任意)

アクションセットを選択してください

※ アクションセットの作成方法はこちらをご覧ください

プレビュー確認

内容に誤りがないか、画面右上の「プレビューを見る」から確認してください。

右下にある「広報チェックAI」をONにする

②重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に表示される

・重要な指摘:修正いただきたい箇所です。必ず修正してください。

・軽微な指摘:talentbookルールに基づき、アラートを出しています。

※ 重要な指摘がある場合、修正いただかないと記事の公開ができません。

③指摘内容を確認後、「修正」を押すと、該当箇所が自動で修正される

※ 公開依頼申請時にも広報チェックAIの確認が行われます。「重要な指摘」が残っている場合は修正を促されますので、必ず修正してください。

公開は24時間いつでも可能です。

①入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック

※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。

「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックし、完了。

①入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック

※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。

「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了

※ 公開まで最大5分程度お待ちください

>>公開後のコンテンツ編集方法に進む

タイトルやリード文の文字を途中で改行することは可能ですか?

タイトルやリード文の途中で任意の改行を設定することはできません。

デバイス(PC、iPhone、Androidなど)によって画面サイズが異なり、意図しない箇所で改行される可能性がありるため、可読性を維持する目的で自動改行のみ適用される仕様となっております。ご了承いただけますと幸いです。

ストーリー作成時、タレントを設定しないと先に進めません。スキップすることは可能ですか?

タレントの設定をスキップすることはできません。

お手数ですが、タレントを追加していただきますようお願いいたします。

タレント追加の方法については、こちらをご参照ください。

公開前にストーリー・ノウハウの本番URLを確認できますか?

本番URLはコンテンツの入稿画面にてご確認いただけます。

ただし、公開されるまでURLのページを閲覧することはできませんのでご了承ください。

コンテンツに登場するタレントは必ずフルネームで記載しないとダメですか?

基本的に、すべてフルネーム・正式名称での記載を推奨しております。これは、内容の信頼性を高め、社内外問わずさまざまなシーンで活用していただくためです。

なお、ストーリー内での表記については、初出時はフルネーム、2回目以降は苗字のみの記載をおすすめします。

特別な理由によりフルネームの記載が難しい場合は、苗字のみやビジネスネームでの記載も可能です。

ストーリーやノウハウに登録した画像の解像度が粗くなってしまいます。

アップロード時に画像の横幅が800pxに自動調整されます。

そのため、横幅800px未満の画像を入稿すると拡大され、解像度が粗くなります。

解像度を維持するには、横幅800px以上の画像を入稿してください。