社員インタビューAIの利用方法には、次の2つのパターンがあります。運用方法に応じて、適した方法をお選びください。
各パターンで運用担当者の操作手順が異なるため、詳細はページの後半でご紹介します。
①運用担当者が利用
運用担当者自身のアカウントでCMSにログインし、社員インタビューAIを利用する方法です。
②タレントが利用
タレント専用のアカウントを発行し、タレント自身がCMSにログインして社員インタビューAIを利用する方法です。
・社員インタビューAI機能の利用回数は、ご契約内容によって異なります。
・下記のタイミングで「利用残数」が消費されます。
・4章分の回答を完了し、「ストーリーを生成」ボタンをクリックしたタイミング
・入稿画面の「回答を修正」ボタンから回答を修正し、再度記事を生成したタイミング
生成された記事は公開前に必ず内容をご確認ください。
音声入力を利用する場合は、静かな環境での録音を推奨いたします。
生成された記事は編集可能です。必要に応じて加筆・修正を行ってください。
①タレントを追加
↪︎タレントの追加方法はこちら
②サイドメニューから、コンテンツ>「作成」をクリック
③「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」を選択
④各項目へ入力
⑤タレントと共にインタビューに回答
⑥追加質問に回答(任意)
⑦2章〜4章も同様に回答し、ストーリーを生成する
⑧文字数をの選択
ご希望の長さを選択し、「次へ」をクリック。
⑨生成された記事を確認
⑩タイトルとリードを選択して初稿を反映
⑪入稿画面上での編集と保存
⑫「記事の更新」をクリックし、保存する
⑬表記ルールをチェック(広報チェックAI)
talentbookで定めている表記ルールに沿って、入稿された文章の表現ゆれや不適切表現(差別的な言い回しなど)をチェック・修正提案をします。
1) 右下にある「広報チェックAI」をONにする
2) 重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に表示される
・重要な指摘:修正いただきたい箇所です。必ず修正してください。
・軽微な指摘:talentbookルールに基づき、アラートを出しています。
※ 重要な指摘がある場合、修正いただかないと記事の公開ができません。
3) 指摘内容を確認後、「修正」を押すと、該当箇所が自動で修正される
※ 公開依頼申請時にも広報チェックAIの確認が行われます。「重要な指摘」が残っている場合は修正を促されますので、必ず修正をしてください。
⑭記事の公開
入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック。
※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。
※ 公開は24時間いつでも可能です。
・公開日時を指定したい場合
「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックし、完了。
・即時公開したい場合
「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。
※ 公開まで最大5分程度お待ちください。
本手順は、タレントが自身でCMSを操作する際の運用担当者向けの説明です。
タレント向けの説明ページはこちらをご参照ください。
①タレントを追加
↪︎タレントの追加方法はこちら
②ユーザーを追加
社員インタビューAIのみを利用する場合、ユーザーの権限は「限定編集者」としてください。
↪︎ユーザーの追加方法はこちら
※ ユーザーを追加する際に、「タレント(任意)」を選択いただくと、限定編集者がご自身のタレント情報を編集することが出来ます。
③サイドメニューから、コンテンツ>「作成」を選択
④「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」を選択
⑤各項目へ入力
※ 制作担当者は、認証が完了していない場合は「アカウント未承認」と表示されます。
⑥タレントに「社員インタビューAI」でインタビューを受けてもらう
社員インタビューAIの使い方(限定編集者向け)の操作方法はこちら
⑦入稿画面・プレビューで記事の内容や画像、設定等を確認する
生成された記事の内容が入稿画面に反映されています。必要に応じて文章を修正してください。なお、自動保存ではないため、修正後は「記事の更新」をクリックしてください。
<確認すべき項目>
・内容は適切か
・各章に見出し、画像 / 動画が登録されているか
・カテゴリーが追加されているか(任意)
・アクションセットが追加されているか(任意)
⑧ページ下部にある「記事の更新」をクリックし、保存する
⑨表記ルールチェック(広報チェックAI)
talentbookで定めている表記ルールに沿って、入稿された文章の表現ゆれや不適切表現(差別的な言い回しなど)をチェック・修正提案をします。
1) 右下にある「広報チェックAI」をONにする
2) 重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に反映される
・重要な指摘:修正いただきたい箇所です。必ず修正してください。
・軽微な指摘:talentbookルールに基づき、アラートを出しています。
※ 重要な指摘がある場合、修正いただかないと記事の公開ができません。
3) 指摘内容を確認後、「修正」を押すと、該当箇所が自動で修正される
※ 公開依頼申請時にも広報チェックAIの確認が行われます。「重要な指摘」が残っている場合は修正を促されますので、必ず修正をしてください。
⑩記事の公開
入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック。
※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。
※ 公開は24時間いつでも可能です。
・公開日時を指定したい場合
「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックして完了。
・即時公開したい場合
「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。
※ 公開まで最大5分程度お待ちください。
コンテンツを追加する際、構成案を選択した後に質問内容を確認できます。
①サイドメニューから、コンテンツ>「作成」をクリック
②「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」をクリック
③構成案のテーマを選択すると、質問案が表示されます
コンテンツ追加(社員インタビューAI利用方法手順④まで)を完了していれば、該当コンテンツの「企画タブ」より質問内容を確認できます。
①サイドメニューから、コンテンツ>「一覧」をクリック
②質問内容を確認したいコンテンツの「✉️(お知らせマーク)」をクリック
③「質問と回答」から確認
※ インタビュー後は、同じ項目から回答内容も確認できます。
①該当のコンテンツの「記事のエクスポート」をクリック
②「Word形式でダウンロード」もしくは「テキスト形式でコピー」を選択する
①サイドメニューから、コンテンツ>「一覧」を選択
②修正したいコンテンツのタイトルをクリック
③「申請依頼」タブをクリック
④「公開後に修正したい」を選択し、送信をクリック
⑤5分程度待ち、ステータスが「企画中」になったことを確認
⑥修正したい部分を編集し、完了したら「記事の更新」をクリック
⑦再度「申請依頼」タブを開き、「公開を依頼したい」を選択
※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。
※ 公開は24時間いつでも可能です。
・公開日時を指定したい場合
「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックして完了。
・即時公開したい場合
「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。
※ 公開まで最大5分程度お待ちください。