talentbook

社員インタビューAIの利用方法には、次の2つのパターンがあります。運用方法に応じて、適した方法をお選びください。

各パターンで運用担当者の操作手順が異なるため、詳細はページの後半でご紹介します。

①運用担当者が利用

運用担当者自身のアカウントでCMSにログインし、社員インタビューAIを利用する方法です。

②タレントが利用

タレント専用のアカウントを発行し、タレント自身がCMSにログインして社員インタビューAIを利用する方法です。

・社員インタビューAI機能の利用回数は、ご契約内容によって異なります。

・下記のタイミングで「利用残数」が消費されます。

 ・4章分の回答を完了し、「ストーリーを生成」ボタンをクリックしたタイミング

 ・入稿画面の「回答を修正」ボタンから回答を修正し、再度記事を生成したタイミング

  • 生成された記事は公開前に必ず内容をご確認ください。

  • 音声入力を利用する場合は、静かな環境での録音を推奨いたします。

  • 生成された記事は編集可能です。必要に応じて加筆・修正を行ってください。

※ 動画内の一部で音声が再生されます。ご注意ください。

①タレントを追加

↪︎タレントの追加方法はこちら

②サイドメニューから、コンテンツ>「作成」をクリック

③「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」を選択

④各項目へ入力

⑤タレントと共にインタビューに回答

⑥追加質問に回答(任意)

⑦2章〜4章も同様に回答し、ストーリーを生成する

文字数をの選択

ご希望の長さを選択し、「次へ」をクリック。

⑨生成された記事を確認

タイトルとリードを選択して初稿を反映

入稿画面上での編集と保存

「記事の更新」をクリックし、保存する

表記ルールをチェック(広報チェックAI)

talentbookで定めている表記ルールに沿って、入稿された文章の表現ゆれや不適切表現(差別的な言い回しなど)をチェック・修正提案をします。

1) 右下にある「広報チェックAI」をONにする

2) 重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に表示される

・重要な指摘:修正いただきたい箇所です。必ず修正してください。

・軽微な指摘:talentbookルールに基づき、アラートを出しています。

※ 重要な指摘がある場合、修正いただかないと記事の公開ができません。

3) 指摘内容を確認後、「修正」を押すと、該当箇所が自動で修正される

※ 公開依頼申請時にも広報チェックAIの確認が行われます。「重要な指摘」が残っている場合は修正を促されますので、必ず修正をしてください。

記事の公開

入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック。

※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。

※ 公開は24時間いつでも可能です。

・公開日時を指定したい場合

「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックし、完了。

・即時公開したい場合

「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。

※ 公開まで最大5分程度お待ちください。

本手順は、タレントが自身でCMSを操作する際の運用担当者向けの説明です。

タレント向けの説明ページはこちらをご参照ください。

①タレントを追加

↪︎タレントの追加方法はこちら

②ユーザーを追加

社員インタビューAIのみを利用する場合、ユーザーの権限は「限定編集者」としてください。

↪︎ユーザーの追加方法はこちら

※ ユーザーを追加する際に、該当の「タレント」を登録いただくと、限定編集者がご自身のタレント情報を編集することが出来ます(任意)。

③サイドメニューから、コンテンツ>「作成」を選択

④「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」を選択

⑤各項目へ入力

※ 制作担当者は、認証が完了していない場合は「アカウント未承認」と表示されます。

⑥タレントに「社員インタビューAI」でインタビューを受けてもらう

社員インタビューAIの使い方(限定編集者向け)の操作方法はこちら

⑦入稿画面・プレビューで記事の内容や画像、設定等を確認する

生成された記事の内容が入稿画面に反映されています。必要に応じて文章を修正してください。なお、自動保存ではないため、修正後は「記事の更新」をクリックしてください。

<確認すべき項目>

・内容は適切か

・各章に見出し、画像 / 動画が登録されているか

・カテゴリーが追加されているか(任意)

アクションセットが追加されているか(任意)

⑧ページ下部にある「記事の更新」をクリックし、保存する

表記ルールチェック(広報チェックAI)

talentbookで定めている表記ルールに沿って、入稿された文章の表現ゆれや不適切表現(差別的な言い回しなど)をチェック・修正提案をします。

1) 右下にある「広報チェックAI」をONにする

2) 重要な指摘・軽微な指摘が、修正理由と共に反映される

・重要な指摘:修正いただきたい箇所です。必ず修正してください。

・軽微な指摘:talentbookルールに基づき、アラートを出しています。

※ 重要な指摘がある場合、修正いただかないと記事の公開ができません。

3) 指摘内容を確認後、「修正」を押すと、該当箇所が自動で修正される

※ 公開依頼申請時にも広報チェックAIの確認が行われます。「重要な指摘」が残っている場合は修正を促されますので、必ず修正をしてください。

⑩記事の公開

入稿が完了したら、「申請依頼」タブを選択し、「公開を依頼したい」ボタンをクリック。

※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。

※ 公開は24時間いつでも可能です。

・公開日時を指定したい場合

「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックして完了。

・即時公開したい場合

「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。

※ 公開まで最大5分程度お待ちください。

コンテンツを追加する際、構成案を選択した後に質問内容を確認できます。

①サイドメニューから、コンテンツ>「作成」をクリック

②「社員インタビューAIで作成」から「ストーリーを作成」をクリック

③構成案のテーマを選択すると、質問案が表示されます

コンテンツ追加(社員インタビューAI利用方法手順④まで)を完了していれば、該当コンテンツの「企画タブ」より質問内容を確認できます。

①サイドメニューから、コンテンツ>「一覧」をクリック

②質問内容を確認したいコンテンツの「✉️(お知らせマーク)」をクリック

③「質問と回答」から確認

※ インタビュー後は、同じ項目から回答内容も確認できます。

①該当のコンテンツの「記事のエクスポート」をクリック

②「Word形式でダウンロード」もしくは「テキスト形式でコピー」を選択する

①サイドメニューから、コンテンツ>「一覧」を選択

②修正したいコンテンツのタイトルをクリック

③「申請依頼」タブをクリック

④「非公開・修正する」を選択し、送信をクリック

⑤ステータスが「初稿確認中」になったことを確認

⑥修正したい部分を編集し、完了したら「記事の更新」をクリック

⑦再度「申請依頼」タブを開き、「公開を依頼したい」を選択

※ 広報チェックAIが表現を確認いたします。重要な指摘が残っている場合は、修正後公開してください。

※ 公開は24時間いつでも可能です。

・公開日時を指定したい場合

「公開を予約する」を選択し、希望の公開予定日をご指定。問題なければ「送信」をクリックして完了。

・即時公開したい場合

「最短で公開する」を選択し、「送信」をクリックして完了。

※ 公開まで最大5分程度お待ちください。

タイトルやリード文の文字を途中で改行することは可能ですか?

タイトルやリード文の途中で任意の改行を設定することはできません。

デバイス(PC、iPhone、Androidなど)によって画面サイズが異なり、意図しない箇所で改行される可能性がありるため、可読性を維持する目的で自動改行のみ適用される仕様となっております。ご了承いただけますと幸いです。

記事の目的欄の内容は、記事制作に影響しますか?

影響します。入力された目的を考慮しながらAIが記事を制作します。

以下のように2行程度の箇条書きで記載することをおすすめします。

<例>

  • 新卒社員の活躍を伝え、入社後のイメージを持ってもらう

  • シニア社員の経験を紹介し、キャリアパスを描きやすくする

構成案を途中で変更したくなったのですが、どのように操作すればいいですか?

選択済みの構成案を変更したい場合は、再度新規作成(コンテンツ追加)から始めていただく必要がございます。その際に使わなくなったコンテンツは削除いただくことを推奨します(管理が煩雑になるのを防ぐため)。

社員インタビューAIの各設問には、何文字程度で回答すればよいですか?

各回答は、入力画面に記載されている例文を参考に約100文字程度記載することをおすすめしています。長すぎるよりも2文程度で端的に回答し、必要に応じて追加質問で補足する形が、バランスの取れた記事につながります。

インタビューの質問を事前に知ることはできますか?

可能です。コンテンツを追加する際、構成案のテーマを選択すると選択したテーマの質問が表示されます。

また、コンテンツ追加(社員インタビューAI利用方法手順④)が完了していれば、該当コンテンツの「企画」タブより質問内容をご確認いただけます。

詳細はこちらをご確認ください。

4章分の必須項目は固定の質問ですか?

選択した記事のフォーマットに対応しているため、固定の質問です。なお、深掘り質問はタレントの回答に応じて変わります。

インタビューの回答は箇条書きでも大丈夫ですか?

問題ありません。箇条書きでの回答でも、AIがうまく文章にまとめてくれます。

インタビューの回答は話し言葉のままでも大丈夫ですか?

話し言葉のまま(くだけた表現や「えっと」「あの」などのフィラーが残った状態)でも、AIがうまく文章にまとめてくれます。

インタビューを使い始めましたが、マイクが反応しません。

ブラウザにマイクの権限が付与されていない可能性があります。

設定をご確認のうえ、必要に応じてマイクのアクセスを許可してください。

それでも問題が解決しない場合は、お問合せください。

音声入力でエラーが発生する原因は何でしょうか?

以下の可能性があります。

・推奨環境外での利用

・マイクがPCに正しく認識されていない

・音声入力の権限を拒否している

・セキュリティソフトが音声取得をブロックしている

※ 推奨環境についてはこちらをご参照ください。